ブログ

中学受験 小6の算数の公開テストの成績について

新年度がはじまり、4月ももう半ばですね。

今回は小学校6年生の公開テスト・実力判定模試について書きたいと思います。

この時期から、公開テストが急に難しく感じ始める受験生さんも多いかもしれません。

どの模試を受けるかにもよりますが、

小6算数の公開模試は小5の算数の公開模試に比べて難化傾向にあります。

というのも、

 小5の模試は基本の確認問題が大半を占めます。

小5までの模試では、原則として基本問題の定着がテーマである為、模試も応用問題の比率がそこまで高くない構成になっています。

(基本問題プラスアルファアで少し応用問題という構成の事が多いです。)

したがって、暗記中心に勉強してきたタイプの生徒さんであっても、基本問題を正解できていれば、比較的高得点を取りやすくなっています。

それに対して、早ければ小5の終わりの模試あたりから、

通常であれば、小6の公開模試から、入試本番に近いレベルの問題数が増加していきます。

 すると、今まで基本問題で点数を稼いで高得点になっていたタイプの生徒さんは、一気に偏差値・点数を落とすようになってしまいます。

原因は、この模試の問題数の中での、応用問題数の割合の増加にあります。

そのため、小6以降の公開テスト等で高得点をマークするには、この応用問題に対応していく必要があります。

ただ、小5までは比較的高得点が取れていたにもかかわらず、小6で偏差値を落とし始めるタイプの生徒さんは、

・問題の変化に気付いていない

・そのため、暗記中心の勉強法に終始してしまう

・応用問題は解けないまま

・応用問題の割合が増えれば増えるほど、点数が取れなくなっていく


という負の連鎖に陥りがちです。

受験生本人がなかなか気づくことができないことが多いです。(また、保護者様も気づかれていないことが多いです。)

そして、気づかないまま受験本番を迎えてしまう、という事も多々見られます。

こういった事象を防ぐためにも、

応用問題対策として、

・普段から思考系の問題への準備をしておくこと

・もし、今まで思考系の問題への対策をしていないのであれば、週1回30分でもかまわないので対策を始めること

が大切になってきます。

お問い合わせ

お気軽にご相談くださいませ。
2、3日以内にご返信いたします。

家庭教師のお問い合わせ
教育相談のお問い合わせ